多くの先進国は、地球の北半球に存在しています。 北海道から、沖縄へ延びる日本列島は、スッポリと北半球に収まります。 世界の現状を理解する上で、過去から現代にいたる長い時の流れを知ることも大切ですが、横の広がり(地理)を心得ていることも大切です。 私は、「緯度」、それも比較し易い「都市」の緯度を調べ、この角度から、世界を眺めてみました。
- ローマ市 北緯41度 ●札幌市 北緯42度
- ニューヨーク市 北緯40度 ●青森市 北緯40度
- ロンドン市 北緯51度 ●盛岡市 北緯39度
- パリ市 北緯48度 ●仙台市 北緯38度
- シカゴ市 北緯41度 ●水戸市 北緯36度
- ストックホルム 北緯59度 ●千葉市 北緯35度
- ベルリン市 北緯52度 ●甲府市 北緯35度
- モスクワ市 北緯55度 ●東京都 北緯36度
- オスロ市 北緯59度 ●名古屋市 北緯35度
- ソウル市 北緯37度 ●高知市 北緯33度
- 北京市 北緯40度 ●大阪市 北緯34度
- 上海市 北緯31度 ●京都市 北緯35度
- 香 港 北緯22度 ●神戸市 北緯34度
- シンガポール 北緯01度 ●岡山市 北緯34度
- デリー 北緯28度 ●広島市 北緯34度
- テヘラン 北緯35度 ●福岡市 北緯33度
- カイロ 北緯30度 ●長崎市 北緯32度
- ボンベイ(ムンバイ)北緯18度 ●鹿児島市 北緯31度